ギフト・レジストリー:無駄のないプレゼントの仕組み

アメリカ生活で合理的だなと感心した仕組みの一つ、ギフト・レジストリー(Gift Registry)
日本人にはまだまだ馴染みのないシステムかもしれません。
大まかに言うと、プレゼントを贈られる人が
あらかじめ欲しいもののリストを作ってお店に登録するシステムです。
プレゼントを贈る人はリストにあるアイテムの中から選んで購入することができるのです。
そして、誰かがリストの中の商品をすでに購入していたら、そのアイテムは除外されるので
プレゼントが重複してしまうこともありません。
プレゼントを贈る習慣がさかんなアメリカだからこそ、
こんなシステムが発展したのかもしれませんね。
(他の国にもあるのかもしれないですが。。。)

ギフト・レジストリーを使う機会として一般的なのは
結婚祝いのWedding Registryと出産祝いのBaby Registry。
お祝儀が一般的な日本とは違って、アメリカではプレゼントを贈ります。
新生活を想像しながら、自分たちのお気に入りのお店で自分たちの趣味に合ったアイテムを
一つ一つ吟味していくのも楽しいし、
贈る側としても何を送ろうか頭を悩ませることなく、
絶対に喜んでもらえるものを贈ることができるんですね。
ある意味、日本の引き出物のカタログのようですね😉
レジストリーの登録をするには実際にお店で相談したり、
オンラインで手続きすることもできます。
Wedding Registry やBaby Registryは、お店の担当者の方に色々と相談に乗ってもらえるので
店舗で係の人と相談しながら登録していく方が効果的かもしれません。

そして通常の場合、リストアップして購入してもらえなかったアイテムは
後で本人たちが割引価格で購入することができます。
お店側もレジストリーの提供をすることで多くの人たちに購入してもらえるし
贈られる側は趣味じゃない贈り物を持て余すこともない
贈り主はプレゼントに頭を悩ませる時間も労力も軽減される
ということで、ウィン・ウィン・ウィンなシステムなわけですね~。
ちなみに最近では、誕生日や進学祝い、新居祝い等々
使われる機会の幅が増えてきているようです。

私もウェディングとBabyの両方でギフト・レジストリーを利用しましたが
正直、新生活に必要なものがよくわからず割とミニマムなリストになってしまいました。
特に出産祝いの場合は、お店の人や経験者のアドバイスを聞きながらリストアップしていくと効果的かもしれません😉
そしてリスト作成のコツは、色んな価格帯のアイテムをリストアップしておくこと。
そうすることで、贈り主も無理のない予算内で贈り物を選ぶことができるので
プレッシャーの軽減にもつながります。

もちろん贈り主側で参加したこともありますが
リストを眺めることで、贈る相手がどんなものを好むのか、
なんてより深く相手を知ることができる側面もあります。
最近はオンラインでワンクリックで買えちゃったりしますが
お店でリストを手に相手の喜ぶ顔を想像しながら実際の商品を探すのも楽しいものです🥰

もちろんギフト・レジストリーがあるから絶対にそのリストから選ばなければいけない、
なんてことはありません(多分。。。本人にもよると思いますが😅)
相手のことを考えながら、喜んでもらえそうなプレゼントを探す時間も
幸せで有意義な時間ですからね~。
お互いの関係性や忙しさなどなど、条件に合わせて賢くシステムを利用していけばいいんじゃないかな、と思います😉

コメント

タイトルとURLをコピーしました