我が家の片付けプロジェクト:物の定位置を意識する

昨日のブログでも触れましたが、
つい最近、友人宅から出た大量の断捨離の品々を我が家に頂いてまいりました。
”片付かない家を卒業する秘訣は持ち物を絞り込むこと”
この1年ほど心掛けてきたのに逆行するような行動ですね😓
私以上にため込み型の友人宅では、このたび家をあげての断捨離が断行されたらしいのです。
それこそ、お店かな?と思うほどの量の品々。
品質的にも良い品、しかも多くが新品同様なのを、今回思い切って大量処分するというので、
その一部を我が家にも譲り受けさせてもらいました。

で、その大量のモノたちですが。。。
我が家に引き受けたからには、表舞台で活躍してもらおう!( ´艸`)と言うことで
まず第一歩、物の定位置決めに取り組んだわけです。
この”定位置決め”は片付けの基本中の基本。
色んな動画や記事で繰り返し発信されている項目です。

何度も言っていますが。。。
私は片付けのコツとか、素敵な部屋作りとかの記事や動画を見るのが大好きです。
ただ残念なことに、知識と実践が結びついていないだけの”片付けられない女”なんですね😫。
そんな私も、この一年ほどは友人を呼べる家を目指して奮闘を続けているので、
今のところ、我が家史上ではそこそこキレイな状態が維持できています。
だってね、この10年ほどを振り返ってみても、
ほとんど人を家に招いた覚えがない汚部屋暮らしをしてきたんですよね。
人を家に招待なんて時は、何日も前から必死で片付けないといけない有り様😫
旦那様には、散らかった部屋にいつもため息をつかれていましたが。。。(´;ω;`)
キレイな部屋への憧れが人一倍大きい私にとっては
片付け下手は長年のコンプレックスだったのです。
現在の我が家は。。。
ひとまず友人を呼ぶことができるレベルです😃。
。。。さすがにアポなしでお客さんをお迎えすることはまだ難しいですが。。。
1,2時間頑張れば、そこそこ見せられる状態に片付くくらいには収まっています(;^ω^)
まあ、少なくとも家の中でお客さんが通るエリアは。。。ですが💦

話を戻して、定位置決めについてです。
”物の住所”と言われることが多いですが、
片付けのコツは物を決まった場所に戻すこと。
定位置がない物はつい適当な場所に置いてしまうことになるので
散らかる原因になるんですね。
家に持ち込んだものには定位置を与えること、が散らかりを防ぐ第一歩なのだそうです。

そしてこの定位置を決めるのにもコツがあるのです。
使う場所に近い場所、アクセスの良い場所が秘訣なのだとか。
まず、取り出しにくい場所にしまい込んでいると、使うハードルが上がってしまいます。
”あるけど、引っ張り出すのも面倒だから、もういいや”となるわけですね。
そうしてせっかく持っている持ち物も、使わないまましまい込んで、
そのうち存在を忘れられた死蔵品になってしまう危険性がとっても高いのです。
もっと最悪のケースは。。。
何とか引っ張り出して使ったものの、
片付けるのが面倒になって適当な場所に置きっぱなしにすること。
これは汚部屋まっしぐらの行動です😫
片付け下手な人にとっては特に!
取り出しやすく片付けやすい場所に定位置を作るを徹底するだけでも、
片付けのハードルがぐっと下がるのは、私で実証済みです😉
自分がよく使う物や使いたいものこそ、定位置決めはとても重要ですね。
そして家族がいる人は”あれ、どこだっけ?”と聞かれる頻度が下がると、
ストレスの軽減にもつながります♪
さらに、家族がちゃんと定位置に戻してくれるようになったら、大成功ですよね~😃。

そして今回の定位置決めでは。。。
もらってきた物が多すぎて収納に収まらない事件、が発生中です。
(あまりの量の多さにまだ作業途中なので😓)。
ということで。。。品数を減らすステップが避けて通れなくなりました。
旦那さまにもいつも言われていますが。。。
”一つ買ったら、一つ手放す”です💦。
手放す作業がものすごく苦手な私なので、ひとまず新旧の入れ替えをすることにしました。
友人から頂いたものは状態が良いものがほとんどなので、
まず自分の持ち物でボロボロになっているものを間引いて、新しいものと入れ替えです。
使用感が濃いものは思い切って手放します。
今までありがとうと感謝をして、袋に入れて処分。
生ごみなんかも入ったゴミ袋に捨てるのはやるせないので、必ず別の袋を用意します。
この処分品に感謝をしてからお別れするのは、こんまりさんが提唱されていた方法ですが、
手放すことが苦手な私にも処分のハードルを下げてくれた気がします。

そんなこんなでまだまだ、片付けは続いていますが
友人を呼べる家を死守するべく、引き続き頑張ります😉

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました